嫌いな古文を好きになるためのブログ

古文の文法や単語をわかりやすく解説。たまに読んだ本の紹介もします。

副詞

【古典・古文】副詞の呼応を完璧に覚えよう!「すべて-打消」

副詞の呼応はかなり出題頻度が高い。 有名な物からそうでないものまであるが、覚えれないほどあるわけではないので、よく出てくるものから順に覚えていこう。 今回の「すべて-打消」はそこそこ出題頻度が高い。 優先的に覚えておきたいものの一つだ! 重要 …

【古典・古文】副詞「いかで」の使い方を徹底解説!

「いかで」は古典の中でもよく出てくる語ですが、意外と使い分けを知らない人が多い。 疑問や反語以外の使い方をしっかりと頭に入れておかないと、間違った選択肢を選んだり、誤訳をしてしまったりすることになる。 見分け方は簡単なので、サクッと覚えてし…

【古文】「なーそ」の禁止用法は意外と奥が深い!

禁止用法として有名だが意外にも難易度の高い大学でも出題される。 意味だけでなく細かいところまで覚えておこう。 な(副詞) → (動詞の連用形、カ変サ変の未然形の上について)~するな そ(終助詞) → (動詞、助動詞の連用形、カ変サ変の未然形について…

【古文】実は注意が必要!?「いと」の使い方

メジャーな単語だからと侮るなかれ。 いろんな意味があるし、出題頻度もそこそこ高い。 特に副詞の呼応の問題がよく出る! いと(副詞) → とても、本当に、(下に打消語を伴って)たいして、それほど~ない 例 いとしもなきことばなり。(宇治拾遺物語) い…

【古文・古典】「ここら・ここだ・そこら」の正しい意味とは?

誤読しやすい単語の中でも上位に入ってくるであろう「ここら・ここだ・そこら」。 勉強していない人がこの単語を訳すことはほぼ不可能! しっかりと覚えて間違えないようにしよう。 重要 ここら・ここだ・そこだ → たくさん ※ 同じ意味で「あまた」は有名だ…

副詞の呼応とは?出題頻度も高い「え-打消」

副詞と打消語などをセットで使うことで決まった訳をするのが副詞の呼応。覚えているだけできれいな現代語訳が完成する。そして出題頻度も高い。これは覚えない理由がないね!しっかりと覚えていこう。 え-打消 → ~できない 近畿大学(国語〈医学部を除く3…