嫌いな古文を好きになるためのブログ

古文の文法や単語をわかりやすく解説。たまに読んだ本の紹介もします。

終助詞

【古典・古文】終助詞?接続助詞?「ものを」をわかりやすく解説!

接続助詞と終助詞のどちらもある厄介者「ものを」。 意味が違うから問題になったときにどちらかを判断しないといけない。 判断基準は意外と簡単なのだが、注意しないといけない点もある。 注意点も含めてしっかりと覚えていこう! 重要 文中の「ものを」 → …

【古文】願望の終助詞「ばや」徹底解説!

終助詞が大事であることは何度も言っている通り。 願望の終助詞は何種類もあるから出題頻度も高い。 すべて覚えて終助詞を完全攻略しよう! 未然形 + ばや → (終助詞・自己願望)~たい、~たいものだ 例 「ここに我が親を据ゑ奉りて、拾ひ出でむ木の実を…

【古文】その「なむ」は係助詞ではない! 終助詞「なむ」

係り結びで有名な「なむ」だけど、係助詞以外もあるのは有名。 今日はその中でも終助詞を勉強しよう! 簡単に見分けがつくのでしっかりと覚えよう! 未然形 + なむ → (終助詞 他者願望) ~してほしいなあ 例 糸鹿の山の桜花散らずあらなむ。(万葉集) あ…

【古文】終助詞をマスターしよう!「もが・もがな・もがも・がな」

終助詞の役割ってかなり重要。 現代語訳をするときに知らないと影響が出てくる。 重点的に覚えておこう。 もが・もがな・もがも・がな → (願望の終助詞)~だったらいいなあ 例 かくて千年を過ぐすわざもがな(源氏物語) 「わざ」と「もがな」だけだったら…

【古文】ちょっとマニアック?!終助詞「は」

ちょっとマニアックな助詞だけど、実はよく見かける。 あまり問題にならないけど頭の片隅にでも置いておこう。 終助詞「は」 → 連体形+「は」+「。」=詠嘆の終助詞 ~よ、~ね、~なあ 例 今日は、いとよく起き居給ふめるは。(源氏物語) める → 推量 め…

【古文】「なーそ」の禁止用法は意外と奥が深い!

禁止用法として有名だが意外にも難易度の高い大学でも出題される。 意味だけでなく細かいところまで覚えておこう。 な(副詞) → (動詞の連用形、カ変サ変の未然形の上について)~するな そ(終助詞) → (動詞、助動詞の連用形、カ変サ変の未然形について…

願望の終助詞をマスターしよう!「しか・てしか・にしか・てしかな(てしがな)・にしかな(にしがな)」

終助詞をしっかりとおさえていなければ、現代語訳の文末が締まってこない。 助動詞や単語の意味が優先され、助詞は後回しにされがちだ。 他と並行してしっかりと覚えよう! しか・てしか・にしか・てしかな(てしがな)・にしかな(にしがな) → (願望)~…