嫌いな古文を好きになるためのブログ

古文の文法や単語をわかりやすく解説。たまに読んだ本の紹介もします。

【古典・古文】竹取物語 天の羽衣 その五 (品詞分解 現代語訳)

竹取物語・天の羽衣」第五回です。

高校一年生の教科書の定番なだけあって、難しくもなく現代語訳しにくくもなく、古典の初級って感じですね。

 

 

 

本文

立てこめたる所の戸、すなはちただ開きに開きぬ。格子どもも、人はなくして開きぬ。媼抱きてゐたるかぐや姫、外に出でぬ。えとどむまじければ、たださし仰ぎて泣きをり。

 

 

 

品詞分解

立てこめ → (マ行 下二段活用 連用形)戸、障子などを締め切る、閉じ込める

たる → (存続 たり 連体形)~ている

所 → 名詞

の → (格助詞 連体格)~の

戸 → 名詞 

すなはち → (副詞)すぐに、たちまち

ただ → 副詞

開き → カ行 四段活用 連用形

に →(格助詞)~に

開き → カ行 四段活用 連用形 注1

ぬ → (完了 ぬ 終止形)~てしまう、~てしまった、~た

格子 → (名詞)建具

ども → (接尾語)複数を表す

も → 係助詞

人 → 名詞

は → 係助詞

なく → 形容詞 ク活用 連用形

して → (接続助詞)~て、~のに、など

開き → カ行 四段活用 連用形

ぬ → (完了 ぬ 終止形)~てしまう、~てしまった、~た

媼(おうな) → (名詞)おばあさん

抱き → カ行 四段活用 連用形

て → (接続助詞)~て

ゐ → (ワ行 上一段活用 連用形)座っている、その場にいる

たる → (存続 たり 連体形)~ている

かぐや姫 → 名詞

外(と) → そと

に → (格助詞)~に

出で → ダ行 下二段活用 連用形

ぬ → (完了 ぬ 終止形)~てしまう、~てしまった、~た

え → 副詞 注2

とどむ → マ行 上二段活用 終止形)ひきとめる、中止する

まじけれ → 不可能 まじ 已然形

ば → (接続助詞)~ので、~ところ、~と

ただ → (副詞)ただ、単に、たった、わずかに

さし仰ぎ → (接頭語「さし」+ガ行 四段活用 連用形「仰ぎ」)上を向く、仰ぎ見る

て → (接続助詞)~て

泣き → カ行 四段活用 連用形

をり → (ラ行四段活用 終止形 補助動詞)動作状態の継続を表す。じっと~している、など

 

注1 同じ動詞の間に「に」を入れて、「(ただ)+動詞+に+動詞」の形で「どんどん・すっかり~する」の意味になる。
注2 「え+打消」で「~できない」。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
現代語訳

締め切っている所の戸が、たちまちすっかり開いてしまった。いくつかの格子も、人はいないのに開いてしまった。おばあさんが抱いて座っていたかぐや姫は、外に出てしまった。ひきとめることができないので、ただ上を見てずっと泣いている。

 

 「竹取物語・天の羽衣」第一~四回はこちら。↓ ↓ ↓

halusann.hatenablog.com

halusann.hatenablog.com

halusann.hatenablog.com

halusann.hatenablog.com

 

 

クリックにご協力ください。↓ ↓ ↓