嫌いな古文を好きになるためのブログ

古文の文法や単語をわかりやすく解説。たまに読んだ本の紹介もします。

【古典・古文】竹取物語 天の羽衣 その十 (品詞分解 現代語訳)

竹取物語・天の羽衣」第十回です。

敬語の部分が若干現代語訳しづらいですが、そこは慣れていくしかない。

しっかりと品詞分解して、古典を理解しよう!

 

 

 

本文

「かくあまたの人を賜ひて、とどめさせ給へど、許さぬ迎へまうで来て、取り率てまかりぬれば、口惜しく悲しきこと。宮仕へつかうまつらずなりぬるも、かくわづらはしき身にて侍れば。心得ず思し召されつらめども。

 

 

 

 

品詞分解

かく → (副詞)このように

あまた → (副詞)たくさん

の → (格助詞 連体格)~の

人 → 名詞

を → (格助詞)~を

賜ひ → (ハ行 四段活用 連用形 尊敬語 本動詞)お与えになる、くださる

て → (接続助詞)~て

とどめ → マ行 下二段活用 未然形

させ → 尊敬 さす 連用形

給へ → (ハ行 四段活用 已然形 尊敬語 補助動詞)お~になる、~なさる

ど → (接続助詞)~けれども

許さ → サ行 四段活用 未然形

ぬ → 打消 ず 連体形

迎へ → 名詞 

まうで来 → (カ行変格活用 連用形 謙譲語 本動詞)参上する、うかがう

て → (接続助詞)~て

取り → (接頭語)動詞に付けて語調を整える

率 → (ワ行 上一段活用 連用形)引き連れる、伴う、携える

て → (接続助詞)~て

まかり → (ラ行 四段活用 連用形 謙譲語 本動詞)退出する、おいとまする

ぬれ → (完了 ぬ 已然形)~てしまう、~てしまった、~た

ば → (接続助詞 順接確定条件)~ので、~ところ、~と

口惜しく → (形容詞 ク活用 連用形)残念だ、悔しい、物足りない、情けない

悲しき → 形容詞 シク活用 連体形

こと → 名詞

宮仕へ → 名詞

つかうまつら → (ラ行 四段活用 未然形 謙譲語 本動詞)お仕え申し上げる、「す、詠む、など」の謙譲語として文脈判断して訳す

ず → 打消 ず 連用形

なり → ラ行 四段活用 連用形 

ぬる → (完了 ぬ 連体形)~てしまう、~てしまった、~た

も → 係助詞

かく → (副詞)このように

わずらはしき → (形容詞 シク活用 連体形)嫌だ、複雑でやっかいだ、めんどうだ

身 → 名詞

に → (断定 なり 連用形)~である

て → (接続助詞)~て

侍れ → (ラ行変格活用 已然形 丁寧語)です、ます、ございます

ば → (接続助詞 順接確定条件)~ので、~ところ、~と

心得 → (ア行 下二段活用 未然形)気づく、理解する、など

ず → 打消 ず 連用形

思し召さ(おぼしめさ) → (サ行 四段活用 未然形 尊敬語)お思いになる

れ → 尊敬 る 連用形

つ → (強意 つ 終止形)きっと、必ず、など

らめ → 現在推量 らむ 已然形

ども → (接続助詞)~けれども

 

注 「ずなり」の「なり」は動詞(~になる)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現代語訳

「このようにたくさんの人をお与えになって、お引きとめなさるけれども、許さない迎えが参上して、(私を)引き連れておいとましてしまうので、残念で悲しいこと(です)。宮仕えをいたさないままになってしまったことも、このように複雑でやっかいな身でございますので。理解できないときっとお思いになられているでしょうけれども。

 

竹取物語 天の羽衣 その一~九」はこちら↓ ↓ ↓

halusann.hatenablog.com

halusann.hatenablog.com

halusann.hatenablog.com

halusann.hatenablog.com

halusann.hatenablog.com

halusann.hatenablog.com

halusann.hatenablog.com

halusann.hatenablog.com

halusann.hatenablog.com

halusann.hatenablog.com

 

クリックにご協力ください。↓ ↓ ↓