嫌いな古典・古文を好きになるためのブログ

古文の文法や単語をわかりやすく解説。たまに読んだ本の紹介もします。

【古典・古文】連語を覚えてしっかりとした現代語訳をしよう!「ことわりにも過ぐ」

今回紹介する連語は「ことわりにも過ぐ」だ。

有名な方丈記にも出ている連語なので、見たことある人も多いはずだ。

特に変わった意味でもないので、早めに覚えてしまおう!

 

 

 

重要

ことわりにも過ぐ → ふつうの道理を越す、もっともすぎる、まったく当然だ

 

 

 

 

ことなるゆゑなくて、たやすく改まるべくもあらねば、これを世の人安からず憂げ合へる、げにことわりにも過ぎたり。(方丈記

 

 

 

 

 

品詞分解

ことなる → (形容動詞 ナリ活用 連体形)特別だ、格別だ、違っている

ゆゑ → (名詞)理由

なく → 形容詞 ク活用 連用形

て → (接続助詞)~て

たやすく → (形容詞 ク活用 連用形)容易だ、軽々しい

改まる → ラ行 四段活用 終止形

べく → (当然 べし 連用形)~べき、~はず

も → 係助詞

あら → ラ行変格活用 未然形

ね → 打消 ず 已然形 

ば → (接続助詞 順接確定条件)~ので、~ところ、~と

これ → 代名詞

を → (格助詞)~を

世の人 → 名詞

安から → (形容詞 ク活用 未然形)安心だ、穏やかだ、軽々しい

ず → 打消 ず 連用形

憂へ → (ハ行 下二段活用 連用形)嘆く、心を痛める、心配する

合へ → (ハ行 四段活用 已然形)動詞の連用形について「みんな~する、~し合う」という意味になる

る → (存続 り 連体形)ている 

げに → (副詞)本当に、いかにも、まったく、その通りに

ことわりに → 形容動詞 ナリ活用 連用形

も → 係助詞

過ぎ → ガ行 上二段活用 連用形

たり → (完了 たり 終止形)~てしまう、~てしまった、~た

 

注 完了・存続の助動詞「り」についてはこちらの記事をどうぞ。

halusann.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現代語訳

特別な理由がなくて、(都が)容易にかわるはずもないので、これ(遷都)を世間の人が安心できず心配し合っていることは、いかにももっともすぎることだ。

 

 

 

 

 

ポイント

意味を覚えるだけの簡単なお仕事。

連語は知っていないと何となくでは現代語訳ができないものが多い。

古典は暗記の学問だ。

決まったものを覚えていれば簡単に点数を取ることができる。

とにかく覚えまくろう!

 

クリックにご協力ください。↓ ↓ ↓