嫌いな古文を好きになるためのブログ

古文の文法や単語をわかりやすく解説。たまに読んだ本の紹介もします。

【古文・古典】助動詞「る・らる」をマスターしよう!尊敬編

「る・らる」の中で最も分かりにくいのが尊敬。

文脈判断に頼る部分があるのである程度内容を把握しないと尊敬だと言い切れない。

見抜けるように練習していこう!

 

重要

「る」

れ/れ/る/るる/るれ/れよ

接続 四段活用、ナ変、ラ変の未然形

「らる」

られ/られ/らる/らるる/らるれ/られよ

接続 上以外の未然形

 

意味 

受身(れる、られる) 尊敬(~なさる、お~になる) 可能(~できる) 自発(自然と~れる)

 

 

 

重要

「受身、尊敬、可能、自発」の見分け方

 

① 高貴な人物+「る・らる」 → 尊敬

② 感情・心中を表す語(思ふなど) + 「る・らる」 → 自発

③ 上に「~に」とある、ない場合は補える → 受身

④ 下に打消語がある → 可能

 

 ※ あくまでこれは目安であり、100%そうなるとは限らない。ただ、ほとんどの場合これでいけるので、まずはこれを試してみて訳がおかしいなら他をあたる。

 

 

 

 

女房取りて見るに、「ぞ」文字一つにて、返しをせられたりける、ありがたかりけり。(十訓抄)

 

 

 

品詞分解

返し → (名詞)返事、返歌、など

を →  格助詞 ~を

せ → サ変 未然形

られ → 尊敬 らる 連用形 注1

たり → 完了 たり 連用形

ける → 過去 けり 連体形 注2

ありがたかり → 形容詞 ク活用 連用形 注3

けり → 過去 けり 終止形

 

注1 主語が書かれていないので文脈から主語を読みとらないといけない。ここでは、成範民部卿が女房からの歌に返歌をするという内容になっている。高貴な人が主語だから尊敬と判断する。
注2 普通「、」の直前は連用形だが、連体形になっている。この場合下に体言を補って訳す。例えば「~たこと」のように訳す。 
注3 「ありがたし」についてはこちら ↓ ↓ ↓

  

 

  

現代語訳

女房が手に取ってみると、「ぞ」という文字一つで、返歌をしなさったことは、めったにないことだった。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

ポイント

基本的には高貴な人を探すだけの簡単なお仕事。

ただ、古典は省略の文化。

主語が書いてないことが多い。

結局はある程度読めないと判断できない。

その分他の「受身・可能・自発」に比べると難しい。

 

クリックにご協力ください。↓ ↓ ↓