嫌いな古文を好きになるためのブログ

古文の文法や単語をわかりやすく解説。たまに読んだ本の紹介もします。

【古文・古典】古語と現代語の意味の違いを重要単語を使って説明 形容詞「ありがたし」

現代語と古語の意味が違う単語って出題頻度が高いですよね。そういった単語は優先して覚えておく必要がある。その代表格がこれだ!

 

重要

ありがたし → (形容詞 ク活用)めったにない 難しい

 ※ 現代語の「助けてくれてありがたいな~」とは意味が違う!

 

 

 

 

 

 

  

いとありがたきことなれば(古今著聞集)

 

 

  

品詞分解

いと(副詞) → たいそう 非常に

ありがたき → 形容詞 ク活用 連体形(く・から/く・かり/し/・かる/けれ/かれ) 

  ※ この場合活用を判別しなくても、直後に体言(名詞)があるから連体形。体言の前は連体形!

 

こと → 体言

なれ → (断定 なり 已然形)  ~である

ば → 接続助詞 順接確定条件(~ので、~ところ、~と)

  ※ 接続助詞「ば」については下記の過去記事参照。

halusann.hatenablog.com

 

 

 

現代語訳

たいそうめったにないことであるので

 

 

 

 

 

ポイント

現代語と意味が違う単語は絶対に覚えたほうがいい。

品詞を答えさせる問題が出る。例えば「形容詞を抜き出せ」のような問題。こういった問題は、その単語を形容詞として覚えていないとなかなか答えられない。形容詞や形容動詞はしっかりと覚えていこう。

 

クリックご協力お願いします ↓ ↓ ↓