嫌いな古文を好きになるためのブログ

古文の文法や単語をわかりやすく解説。たまに読んだ本の紹介もします。

【古文・古典】単語を覚えよう!形容動詞「あからさまなり」

形容動詞は、形容詞同様抜き出し問題が出題されることがある。

その単語が形容動詞であることを覚えていなければ抜き出すことは困難だ。

しっかりと覚えよう。

基本覚えるだけなんだが、連用形だけは注意が必要だ!

 

 

重要

あからさまなり → (形容動詞 ナリ活用)ちょっと、しばらく

 

 

 

 

 

あからさまに来て見れば、(更級日記

 

 

  

品詞分解

あからさまに → 形容動詞 ナリ活用 連用形(なら/なり・/なり/なる/なれ/ねれ)

 ※ 連用形は「なり」「に」と二種類あるが、使い分けは簡単。「なり」は助動詞が下にきたら、「に」はそれ以外が下にきたら使う。

来 → カ変 連用形

 ※ 「く」を漢字で書かれれると、未然形、連用形、終止形の区別がつかなくなる。その場合は直後の語の接続で判断する。直後が接続助詞「て」で連用形接続だから、この「来」は連用形。

て → 接続助詞 ~て

見れ → マ行 上一段活用 已然形

ば → (接続助詞 順接確定条件)~ので、~ところ、~と

 

 

 

現代語訳

ちょっと来て見ると

 

 

 

 

 

 

 

ポイント

意味を覚えるだけの簡単なお仕事。

ナリ活用の連用形は「に」がある。これは断定「なり」の連用形や、完了「ぬ」の連用形にもある。識別は必須!

「に」の識別については別で解説します!

 

 

クリックにご協力ください。↓ ↓ ↓