嫌いな古文を好きになるためのブログ

古文の文法や単語をわかりやすく解説。たまに読んだ本の紹介もします。

【古文】諦めないで??動詞「あきらむ」

ひらがなで出題されるとまぎらわしくてわかりにくくなる。

漢字って大事なんだなって思います。

古文はだいたいひらがなで出題されるから漢字からの推測は不可能。

意味を暗記するしかない!

 

 

 

 

あきらむ(明らむ) → (マ行 下二段活用)見きわめ明らかにする、事実をはっきりさせる

 

 

 

 

例 

  高き手ぶりをも見あきらめばや(真葛がはら)

 

 

  高き → (形容詞 ク活用 連体形)高い、高貴だ、有名だ、すぐれている

 

  手ぶり → ここでは書道の話をしているので、書道の腕前のこと

 

  あきらめ → マ行 下二段活用 未然形  

 

  ばや → 願望の終助詞 ~たい

 

 

 

 

 訳 すばらしい書道の腕前をもみきわめたい

 

 

 

 

 

 

 

 

ポイント

意味を覚えるだけの簡単なお仕事。

間違っても「諦める」と勘違いしないように!

現代語との違いをついてくるのは古文のやり口!

騙されるな!