嫌いな古文を好きになるためのブログ

古文の文法や単語をわかりやすく解説。たまに読んだ本の紹介もします。

【古文】反語の形に敏感になれ!「やは・かは・めや」

反語はこれでもかってくらい出題される。

反語の形を覚えておけば問題なし!

 

 

 

やは・かは・めや → 反語(~か、いや~ない)

 

 

 

 

例 

  誰かはかく身に替えて助くべき。(保元物語

 

 

  べき → 推量 べし 連体形(係助詞「か」があるので係り結び)

  

  「かは」があるので反語で訳す。

 

 

 

 

  訳 誰がこのように自分の身に替えて助けるだろうか、いや助けない。

 

 

 

 

 

 

 

 

ポイント

形を覚えて見つけるだけの簡単なお仕事。

反語か疑問か判断するのは意外と難しい。

その中で、反語確定の形はラッキーパターンとして覚えておくと便利だ。